パターン思考
		
		
		
		笛を吹く事でいつの間にか出来上がった思考パターンが、私の日常の細々
		
		した部分まで浸食しているという事にうっすら気付くことがあります。
		
		
		
		事例@
		
		A: 時々「良い音を出すにはどうしたらいいですか?」と訊かれるので考え
		  てみる。
		↓
		B: 「自分にとっての良い音は常に一定ではなく、その時々の感覚に一番
		  フィットする音色がその時の良い音だから、リアルタイムでそのイメージを
		  受信すると良いんだろうか」とか思う。
		↓
		C: 結論が出たらその都度忘れる。
		
		
		
		事例A
		
		A: ごくたまに、「あれ?良い暮らし方って?」などと思う。
		↓
		B: 良い音の事を思い出し、笛の場合はこうなんだから・・・と考える。
		↓
		C: とりあえず笛の場合と同じ思考回路でやって、忘れる。
		
		
		
		事例B
		
		A: しばしば明治ミルクチョコレートとGAVAのビター味と、どっちがマイベスト
		  か考える。
		
		B、Cは以下同文です。
		
		
		
		
		例えばこんなパターンです。
		
		こんなで良いのか悪いのかは分かりませんが・・・とにかくこんなです。
		
		各専門業の方々はどうなのでしょう。
		
		かんざし職人パターンや、お総菜屋さんの思考パターンで
		
		チョコレートを選んだりしているのかなー。
	
		SHINOBUE NET